3.入浴の方法及び注意 |
熱い温泉に急に入ると、めまい等を起こすことがあるので十分注意して下さい。 |
入浴時間は入浴温度により異なりますが、初めは3分ないし10分位とし、なれ
るにしたがって延長しても よいです。 |
入浴中は運動浴の場合は別として、一般に安静を守って下さい。 |
入浴後は湯冷めに注意して一定時間の安静を守って下さい。 |
高度の動脈硬化症、高血圧症及び心臓病の患者は原則として高温浴(42℃)を
避けて下さい。 |
入浴後は身体に付着した温泉成分を水で洗い流さないのがよいです。但し、
「湯ただれ」を起こし易い人は 逆に浴後 真水で 洗うか温泉成分を
拭き取るのがよいです。 |
食事の直前、直後の入浴は避けることが望ましいです。 |
飲食後の入浴は特に注意して下さい。 |
温泉療法に際しては医師の指導を受けることが望ましいが、概ね次の事に
注意して下さい。
@温泉療法を始める場合は、最初の日数の入浴回数を一日当たり一回程度
とすること。
A温泉療法のための必要期間は、概ね二ないし三週間を適当とする。
B温泉療法開始後、概ね三日ないし一週間前後に湯当たり(湯さわり
又は浴場反応)が現れることがある。
湯当たり」の間 は入浴回数を減じ又は入浴を中止し、
湯当たり症状の回復を待つこと。 |